おちつけ!からすみさん

落ち着きのない30代主婦があれこれ書くブログ

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

【2020年版】今年プレイしたおすすめ PS4ゲーム5選(ネタバレなし)

f:id:karasumi-san:20201230095427j:plain

 

 

こんにちは!からすみです

 

 

これまで何度かゲームの紹介記事を書いて来ましたが、

一番遊んでいるはずのプレイステーション(PS)のゲームについて、

ほとんど触れていないことに気づきました。

 

そこで今回は、私が今年『PS4でプレイして面白かったゲーム』について

紹介したいと思います。

 

 

私の趣味嗜好全開の内容ですが、『ステイホーム中にゲームでもやろうかな』という方の参考になったら嬉しいです。

(発売日がずいぶん前のゲームもありますので情報は古いかもですが)

 

感想がめちゃくちゃ長くなっちゃいました笑

 

 

 

ちなみに、ネタバレはありませんのでご安心ください!

 

 

 

 

 

 

DEATH STRANDING(デス・ストランディング)

f:id:karasumi-san:20201230100102j:plain

 

◆おおまかすぎる あらすじ

通称 デススト。

メタルギアソリッドシリーズで有名な小島秀夫監督のゲームです。

「デス・ストランディング」という現象によって世界は荒廃し、

人々は分断され孤立してしまいます。

そんな世界で物資を運ぶ配達人である ”サム・ポーター・ブリッジズ” は

再び世界の人々に希望をつなぐ為に旅立つことになります。

 

youtu.be

 

感想

メタルギアシリーズも大好きで小島監督の新作だ!と楽しみにしていたんですが、

ちょっとホラーっぽい印象だったので、クリアできるか不安で買うのに躊躇しました。

(大好きなノーマン・リーダスとマッツ・ミケルセン見たさもあって買うしか選択肢なかったですが)

 

結果、楽しすぎてトロコンまでやりこむほどドハマりしました…!!

ストーリーもすごく良かったけど、配達がとにかく楽しかった!

 

ゲーム内容は、「物資を運ぶこと」がメインです。

 

自由度がとにかく高くて、

『どんなルートで行こうかな』と考えるところから始まって、

『落とし物あるやん、ついでにこれも届けたろ』と道に落ちてる物資を拾ったり、

『敵おるやん!迂回しようか、突っ切るかどうしようかな』と悩んだり、

『道あると思ったら崖やん!!!』と行き詰まったり、

 無理して川を泳いで背負っていた物資が全部どこかに流されちゃったり。

 

荷物を運ぶだけでも、本当にいろんなことが起きます。

 

 

そんないろんなことが起きても癒してくれるのがBBという赤ちゃん。

BBとは作中でサムとずっと一緒に行動することになるんですが、

重要なキャラクターというだけでなく、とにかく可愛いんですよね…!すごく癒されます。

 

BBと一緒に世界を歩いているだけでも楽しくてやめどきが分からなかったです。笑

(次の日仕事なのに気付けば深夜までプレイしていたこともしばしば)

 

また、ネットを通じて他のプレイヤーが置いていった物資や痕跡を辿って歩くことが出来ます。

世界の誰かが置いていってくれたものを使わせてもらったり、

自分が置いていったものを誰かが使ってくれたことも分かるので

姿は見えないけど助け合ってゲームを楽しんでいる感じがして心強かったです。

 

 

f:id:karasumi-san:20201230100116j:plain

フォトモードも楽しい

 

ちなみに、夫の会社でもデスストをやってる人がいたらしいんですが

『うちの奥さんもハマってるんですよ~トロコンしたらしいです』と言ったら

なんか引かれたそうです。どうして。

 

 

 

 

 

 

 

Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)

f:id:karasumi-san:20201230113146j:plain

 

◆おおまかな あらすじ

この時代劇風予告PVが素晴らしいのでご覧ください。

 

youtu.be

 

感想

操作性もいいし、ストーリーもいいし、なんのストレスもなく

ただただ「おもしろいな~」って夢中でプレイしました。トロコンも頑張った!

 

主人公である境井仁をはじめ、登場人物も個性豊かなのでどのエピソードも面白くて

サブクエストもすべて飽きることなくプレイできました。

(めんどくさいな~って思うクエストがなかったです!)

 

私的に、こういうオープンワールドゲーム待ってました!という内容でした。

怖がりの私にとって、クリーチャーが出てこないオープンワールドゲームって

本当に貴重で貴重で。

 

何も怖がることなく、世界の隅々まで愛馬と一緒に駆け抜けられてほんっとに楽しかったです。

(動物を愛でられるゲームっていいですよね…癒される)

 

対馬と民を守るため、侍として誇りをもって正々堂々と敵を討つもよし!

勝つためにはどんな手でも使うぞと、奇襲をしかけてみるもよし!

戦闘も楽しくて、時代劇のようにかっこよく決まるときもちいい!

 

 

f:id:karasumi-san:20201230114905j:plain

とにかく風景が美しい

どこに行ってもとにかく景色がきれいで癒されます。

俳句を詠んだり、温泉に浸かったり、日本ならではの要素もあって戦闘以外の部分も楽しいです。

世界観もセリフも開発元が外国のゲーム会社だということが信じられないくらい

本当によく作りこまれていて

大神をプレイして以来の『日本ってきれいだな』と感動したゲームでした。

 

オンラインマルチは(私がアクションがドへたくそなので)プレイしていないんですが

それはそれですごく楽しそうでいつかプレイしてみたいです。

 

話は全然変わりますが、

対馬の黄金あなごのお刺身、すごく美味しいのでぜひ食べてほしいです。

 

 

 

 

 

RED DEAD REDEMPTION2(レッド・デッド・リデンプション2)

f:id:karasumi-san:20201230122250j:plain

 

◆おおまかな あらすじ

1899年のアメリカが舞台。

西部開拓時代が終わり、文明化の進むアメリカでは無法者であるギャングを一掃しようと動き始めていた。

主人公のアーサー・モーガンはとあるギャングの一員。

生きるためには略奪や暴力、詐欺などの犯罪を重ねるしかなく

ギャング同士の抗争にも巻き込まれ次第にギャングはバラバラになってしまう。

アーサーは自分を育ててくれたギャングへの忠誠をとるか、自分の理想を取るべきかの選択を迫られる。

 

youtu.be

 

感想

これは現在進行形でめちゃくちゃプレイしているゲームです。

(ストーリーだけさっとプレイして、今2週目をはじめたところです)

 

これもクリーチャーが出てこない貴重なオープンワールドゲームだったので

前作未プレイでしたが、セールで安くなっていた時に勢いで購入しました。

結果的に、前作をプレイしていなくても楽しめる内容でした。

 

西部時代のアメリカを愛馬に乗って駆けているだけでも、

『実写映画見てるみたい』と思うくらい景色がリアルです。

 

景色を楽しみながら散歩しているだけでも、

『たすけてぇ~』と声が聞こえてきて、探してみると馬車が壊れて困っている人がいて

助けるか脅して金品を奪い取るか、といった感じで次々にイベントが起きるのもめちゃくちゃ面白いです。

 

 

f:id:karasumi-san:20201230122129j:plain

もちろん西部劇なので、敵対しているギャングとの抗争が起きたり

ただ道を歩いているだけで 絡まれて撃ち合いになることもあります。

銃撃戦に勝っても、ボーっとしてると市民に通報されて保安官に追い掛け回されたりもします。笑

 

 

f:id:karasumi-san:20201230132341j:plain

 

自分たちのギャングのキャンプでは仲間たちとコーヒーを飲んだりすることもできます。

ちょっと強盗しに行かない?と軽いノリで仲間に誘われたり、

逆に、人助けをすることもあります。

 

このゲームでは狩りをすることも魚釣りをすることもできるので

捕まえた獲物をキャンプに寄付したり、旅先で一人で食べることもできます。

とにかく出来ることがめちゃくちゃ多く、

私もまだやってないことがめちゃくちゃ沢山あります。

 

ゲームというより、西部開拓時代生活体験という感じで本当に内容が濃いです。

街で髪型やひげをそったり、服や銃を新調したり、狩りをして素材を集めてアイテムを作ったり

もはや大人のどうぶつの森といった感じです。

(※このゲームは CEROレーティング「Z」なので18歳以上しかプレイできません)

 

2週目はゆっくりじっくり寄り道しつつ遊ぼうと思います!

 

 

 

 

 

 

 ファイナルファンタジー7リメイク

f:id:karasumi-san:20201230133845j:plain

◆おおまかな あらすじ

リメイク作品ですし、ゲーム好きの人ならだいたい知ってると思うので端折ります!笑

 

youtu.be

 

感想

ティファもエアリスもジェシーも可愛いけど一番かわいいのはクラウドでした。

 

FFシリーズも好きでプレイしてきましたが

正直、FF7Rは話が途中までだし大丈夫かな、楽しめるかなと不安でした

『あ、このシーン懐かしいな!』とか、『お!この人新キャラだ!』とか

いろいろ楽しめる要素があって、思っていたよりいいリメイクだなと私は感じました。

 

とにかく女子たちが可愛くて、コルネオ屋敷のドレス姿とかもめっちゃ良い~!!

女装クラウドも、女の子を前にかっこつけちゃうクラウドも可愛かったです。笑

 

戦闘は理解するまで結構大変でした。敵が硬くて…!!

でもそこに新鮮さがあったので、

過去にFF7をプレイしたことがある方でも十分に楽しめるリメイク作品だと思います

 

 

どうでもいいんですけど、ブログに載せようと思って探したFF7Rのスクショ、

女装クラウドしかまともなクラウド撮ってなくてあとは全部ブレてました。

f:id:karasumi-san:20201230140131j:plain

ちゃんと撮ってなくてごめんねクラウド

今後リメイク版の続編が出るのを楽しみに待ってます!

 

 

 

 

 

 

 

 

十三機兵防衛圏

f:id:karasumi-san:20201230140247j:plain

 

◆おおまかな あらすじ

80年代の日本を舞台に、少年少女たちが「機兵」と呼ばれる巨大ロボットに乗って戦う群像劇です。

登場するのは13人の主人公たち。

それ以上は、書けません。下手なこと書いてネタバレしたくないです…!!

 

youtu.be

 

感想

私的『記憶消して最初からやりたいゲームオブザイヤー』受賞。

 

めちゃくちゃ良かった・・・買って良かった・・・

 

中古でも全然値下がりしない稀有なゲームです。

 

ヘタなこと書いてネタバレするといけないので、感想は、ほぼ書けません涙

 

でも、そんな状態でもどうにかしてこのゲームの良さを伝えようと

ネットで記事を書いていらっしゃる方も多く、

『なんかすごいらしいぞ』とジワ売れし続けているゲームです。

 

 

f:id:karasumi-san:20201230141148j:plain

 

このゲームは、

主人公たちの過去や現在の物語を追っていく『追想編』というアドベンチャーパート、

「機兵」に乗って戦う『崩壊編』というバトルパート、

時系列や用語についてまとめられたアーカイブ『究明編』の3つに分かれていて、

いろんなパートを行き来しながら、物語を読み解いていくという流れになっています。

 

最初は、『この人誰なの?』『なんかいっぱい単語出てきたけど何の話してんの?』

と分からないことだらけなんですが、

進めていくうちに『えっ!ど、どういうこと!?』『なるほど!』

どんどん理解していって自分の中で話がつながっていく感覚がなんとも楽しいです。

 

最初は意味不明だったワードも、物語終盤では完全に理解できてしまうからすごい笑

 

アドベンチャーパートも面白いですが、バトルも結構面白いので体験版で遊んでみてほしいです。

『序盤まるごと体験版』という体験版がPSストアにて配信中です!

気付けば続きが気になってソフトを買いたくなると思いますよ~!

(私もそれでソフトを買いに走ったので笑)

 

ちなみに、体験版のセーブデータは本編に引継ぎ可能です!

 

 

f:id:karasumi-san:20201230142125j:plain

このゲームのグラフィックがまぁエモいこと。

そして焼きそばパンが食べたくなるんですよね。プレイすれば分かります。

 

キャラクターも、全員推しますというくらい感情移入がすごいです。

感情移入しすぎて、いろいろと独り言いいながらプレイしてました。笑

 

是非、年末年始のお休み中や連休中のお暇な時間にじっくりやってみてほしいゲームです。

 

開発元であるヴァニラウェアのゲームは他に『朧正宗』しかやったことがないので

他のタイトルもそのうちやってみようと思います。

 

 

 

 

 

 

まとめ

他にもプレイしたゲームはあるんですが、

個人的に『面白かったー!』と思ったゲームについて書きました。

分かってたことですが、めっちゃ長くなっちゃった。(これでも端折ったほう)

 

今年は外出機会が減りましたが

その分、大好きなゲームを延々とプレイできて本当に幸せでした。

 

夫も本当はテレビが見たいだろうに

「ぼくに遠慮しないでゲームやっていいよ」と遊ばせてくれてありがたかったです。

理解のある人で助かります。

 

最後まで読んでくださった方、

私のようなオタクの独り言を読んでいただき本当にありがとうございました!

 

今年の記事はなんとこれで最後です 笑(趣味全開で終わったよ)

 

こんな調子で書きたいことを書いていきますので

来年からもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 #買って良かった2020

 

\ ランキング参加中!/ 

 ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければポチっとお願いします!